人と人との殺し合い、絶対にしてはなりません。どの人にも親がいます。
人間はみな平等だという気持ちを持って、人に接したいと思います。
子どもや孫達にはやってはダメなことはしっかり教えたいと思います。そしていい事やしっかり褒めたいと思います。
なるべく笑顔で過ごす。みんなが穏やかなら平和な世界になるので
どんな相手にも、愛情を持って接する事を心がけたいと思います。まずは自分の回りの人達を幸せにしたいと思ってます。
とりあえず近くのひと(国)と平和にすごすことからはじめます。
テーマが大きすぎて即座には思いつきません。
小さなことですが、お互いの事を思って行動する。又困っている人がいたら、助けるように心がけることだと思っています。
態度も気持ちも差別なく生きたい。
祖母たちの体験を子や孫に伝えたり、はだしのゲンやガラスのうさぎなども小さい頃から読ませたりするのを、これかも続けたいし、そうしてほしい。
戦争を知らない世代ではありますが、戦争に対して無関心ではいけない。その気持ちを子や孫に伝えていきたい。
戦争を繰り返さないために次世代の人たちに戦争の愚かさを伝えていきたいです。
選挙は行く、自分達のリーダーになってくれる人の意見はしっかり聞き、選ぶということも大切かと思います。
世界の平和を願います。
政治家の主張を知ること。選挙に行く事。子ども達に平和の大切さを伝えること。
全ての選挙時によく考えて投票すること
情報に目を向け感心を持つ。
小学校の絵本の読み聞かせに行きます。戦争に関する絵本を多く読みたいです。これまで「ちいちゃんのかげおくり」「まっ黒なお弁当」などを読みました。
自分と自分の周りの人を大事にする。エコな生活。仕事で子どもと接するので戦争や平和をテーマにした本の紹介や読み聞かせ
こんな一人の力でとても平和を守るなどということはできないですが、ただただ朝夕手を合わせ祈ることしかできません。これは毎日やり続けています。
高齢者のお話を聴き、戦争を忘れないことです。