基本的な生活を大切にする。 睡眠や食生活を改善して身体がしゃきっとすれば、正しい判断ができると思います。
環境に優しいことをして、自然界を味方につける。
学童の職場で子どもたちに終戦記念日のあたりには出来るだけ戦争の話をするようにしている。
核兵器は絶対に許さない。署名活動などありましたら、また協力したいです。
核廃絶への要望、沖縄の基地反対、日本憲法を守る事、署名、集会に参加するなどして意思表示をしてゆきたい!
核への反対
家族や身の周りの人とコミュニケーションをとり、理解し合うこと。
家族や周りの人たちが仲良く平等でいられるよう、人の悪口を言わない、全否定しない。子どもそのような姿を見せない。
家族みんなが幸せに笑顔であるために過ごすこと
穏やかに過ごすこと
運転に気を付けること。 事故をすると相手にも迷惑がかかるから。
私の祖父も戦死しています。おじいちゃんと呼べる人がいたらどんなだっただろうと、よくサザエさんやちびまるこちゃんを見ると思ったものでした。戦争に反対する姿勢は持ち続け、自分の子ども達は伝えていきたいです。
私にできること(無理なく)をやる。署名活動はしています(余談)
やはり政治に興味をもって見続けること。選挙に行くこと。
もう少し身も心も落ち着いたら、ボランティアに参加したいと思います
無関心でいることはダメ!今起きていることに関心を持つことです。そして選挙で必ず投票し民意を示すことです。(昨今の低投票率には憤りを覚えています)
無関心でいないこと。自分だけが良ければいいと思わないこと。世界は繋がっているので自分だけが良ければいいという考えは自分も幸せにはならない。また、世の中に対して無関心でいると権力にいいように操縦されてしまう。自分の頭で考えるくせをつけておかないと、流されてしまうと思う。
昔の戦争の苦しみを忘れないこと
身の回りの人達と平穏に過ごすこと。ご近所さんとか、先ずは・・
身近な人、物、事に感謝する気持ちを持つ。そのような考え方ができると「自分一人さえよければ」という考えにはならないと思うからです。そしてこ、孫へと伝えたいです。