自分自身が人と争うことをしない
自分の利益だけをもとめず、思いやりをもつ。
自分の周りの人に優しくします。 募金をします。
自分の周りにいる人を常に大切に思って行動します。
自分のものさしではからない
自分の1杯のカフェ代を寄付しよう
自分とのことだけでなく人の事も考えて行動したいです
自分で自分を幸せにすること。
自分が言われて、されて 嫌なことはしない
資源を大事にする 珊瑚の移植 ゴミの分別の徹底
子供達に日本に過去あった事を話したりする事。 今年や正月は鹿児島の知覧と広島へ行ってきました。 子供達はつまらなさそうでしたが、過去の日本があって今の日本がある事は忘れてほしくないなと思います。
子供達に、日本でも昔は戦争があったことを語り継ぎ、本や映画などで戦争体験を伝えていく。 戦争で失うものの多さを伝える。
子ども達に日頃から「今の日本がいかに恵まれているのか」また、「それが当たり前では無いのだ」ということを話しています。日々の些細な事に感謝する気持ちがあれば争いは起きないのではないでしょうか?
昨年 会津にいって 「日新館」という 藩校を見学に行きました そこには 「ならぬことはならぬ」ダメなことはだめ とありました 人にとって ダメなことはダメと 言える自分でありたいと思います
困っている人がいたら声をかける 募金に協力する
今ある生活に感謝して、慎ましく生きていくこと
広島の原爆ドームと知覧に行く。 戦争に関する本や映画を観る。 汚い言葉を使わない。
原爆の恐ろしさを伝えるパネル展などの平和活動に積極的に参加していきたいです
近所の人との繋がりをもつこと。出会ったときには気軽に声をかけ合う。
祈ること