県内に6店舗あるコープのお店で、組合員が利用しやすいお店づくりを進めています。生鮮品から日用雑貨品まで、たくさんの商品に囲まれて、お買い物に来てくださる組合員の想い(ご意見やご要望など)を大切にしながら、仕事をしていきます。
最初は簡単なことから始めていただきます。これまでスーパーでの仕事の経験がない人でも、まったく問題はありません。安心してください。
子育て中の方からひと段落ついた方まで、さまざまな世代の人が働いています。もちろん男性も大歓迎です。休みの希望も予め出すことが出来ますし、個別ご相談させていただくことも可能です。
仕事で必要なものは、全て用意します。(制服貸与)交通費は、規定に基づいて支給いたします。また、勤務日数に応じて雇用保険に加入することも可能です。有給休暇制度、労働組合もあります。
野菜・果物の発注・カットやパック加工・陳列をしています。旬の野菜・果物の入荷で、季節を感じることができます。
皆でアイデアを出し合って、買い場(売り場)をつくることができるので、それが働く意欲と喜びにつながっています。
魚介類の加工・発注などをしています。皆で決めた商品棚のレイアウトをもとに、魚の品揃え・提供単位を考え、とにかくきれいで買いたくなる商品作りをしています。
組合員さんからの「美味しかった」「安かった」「今日も会えたね」といった言葉が嬉しく、日々頑張っています。
肉類の加工・発注などをしています。働き始めた頃は上手くできるか心配でしたが、色々な加工方法があることを知り、とても面白いと感じています。
組合員さんから、「この前のお肉、すごく美味しかったよ」と言っていただけるのが一番の喜びです。
お弁当、和風惣菜の折り詰め、オードブル、お寿司を作っている部門です。組合員さんからの「美味しかったよ」の声を聞くたびに嬉しく思います。
ご要望をお聴きしながら作っているので、「ありがとう」と言ってもらえた時にやりがいを感じます。
ベーカリー部門の仕事は、冷凍生地の成形・焼き・陳列と、翌日の仕込み・清掃です。皆最初は未経験でしたが、毎月、新商品を開発販売したりしています。
組合員さんからの「美味しかったよ」の言葉が嬉しいお仕事です。
お菓子や飲料、雑貨品などの商品を発注、陳列・補充などを行っています。
店内では組合員さんと直接お話しすることが多いので、商品のお問い合わせやご要望にお応えし、喜んでいただけた時がとても嬉しいです。この会話は楽しく、仕事のやりがいに繋がっています。
消費期限の短い豆腐・麺・パン・乳製品などを扱っていて、商品の発注・品出し・日付管理を行ないます。日々組合員さんのご要望にお応えしていけるように努めています。
料理提案や試食を通して、商品を知っていただけるようにと皆で知恵を出し合っています。
お買い物の精算、サービスカウンター業務を行なっています。この仕事のやりがいは、多くの方とお話ができることだと思います。
組合員さんの色々なお話を伺うことで、私の人生は豊かになっていると実感しています。
現在、レジ部門のチェッカーと事務の仕事をしています。出勤してからまず事務の仕事をし、その後レジに入って、お買い物をされた組合員さんの商品の精算やサービスカウンター対応をしています。また部門のリーダーをしているので、シフト組みや翌日の準備なども行っています。
私は多治見店オープン以来、ずっと働いています。近所に生協のお店が出来るということで職員募集チラシを見つけ、子どもが低学年でしたが4時間ならと思い、働き始めました。スーパーの仕事は初めてで最初は戸惑いましたが、一から教えてもらえたので随分鍛えられたと思います。現在は6時間勤務に延ばして(※勤務時間延長には条件があります)働いていますが、これほど働き続けられているのも居心地が良いからだと思います。
「今、生協で販売(供給)され、レジを通っていく商品は、未来をつくる子どもたちにつながっている」という誇りを持ちながら、仕事をしています。また、レジ部門はお買い物の締めくくりとなるところなので、せっかく楽しくお買い物をされていたのに応対やひと言でそれが変わってしまわないように、特に言葉遣いは気を付けています。組合員さんと話すことで元気をもらえますし、いろんな世界が広がっているように思います。
当たり前のこと"としてしたことを、組合員さんから「ありがとう」と言っていただけると嬉しいです。以前も、お店に無い商品のお問い合わせを頂いて、それを該当部門に伝えて取り寄せたところ、とても喜んでいただき、以来、私のレジに並んでくださるようになりました。
お問い合わせからお申し出まで、レジやサービスカウンターでおっしゃっていただけます。中には対応が難しい内容もあって大変なこともありますが、それだけ話しやすいと感じてくださっているのかなと思います。
生協のお店は特別なお店、というイメージを持っていらっしゃる方もいますが、決してそうではありません。レジの仕事も人との対話ができ、心が何となく温かくなる仕事だと思います。自動釣り銭機を導入しているので金銭の間違いも無いです。あなたのその笑顔で元気を広げて欲しいなと思います。
コープぎふ長良店の鮮魚部門で、週5日、午前中の4時間働いています。鮮魚部門は現在7名で仕事をしています。その中で私は、主に切り身の状態になった魚などをトレイに盛り付ける仕事を担当しています。魚だけでなく、エビやカニ、シラスや貝類など様々な商品を取り扱っており、それらの盛り付け作業であっという間に時間が過ぎています。
働き始めて、1年ほどが経ちます。今までスーパーの仕事は経験がなく、バックヤードがどのような風になっているのかも分からなかったのですが、以前から長良店に買い物に来ており、働いている方みんなが元気でキビキビと動かれていて、良い職場のイメージがありました。実際イメージ通りでした。
何でもやってみたいと思っていたのですが、いざ鮮魚部門で働き始めることが決まると不安でした。けれど、その不安はすぐ消えました。部門の先輩たちがとても親切で、簡単なことから一つ一つ教えてくれました。明るく気さくな方が多く、職場の雰囲気も良いなと感じています。まだまだ半人前なので先輩の方々を目標に、頑張って働こうと思います。
お昼のピークの時間に合わせて、試食をしていただいているのですが、その際、組合員さんから「美味しい」と言って買っていただけたり、逆に食べ方を教えてもらったり、そういった組合員さんとのコミュニケーションが出来ることが嬉しいです。このような関わりは、生協ならではだと思います。大変だと思うことは、なかなか仕事が覚えられず、そのたびに先輩に頼っています。あ、これは私がではなく先輩が大変なことですね。
美味しいお魚やレシピを教えてもらったり、他の部門の人から聞いた美味しい商品を買って帰ったり、実生活に役立つことがたくさんあります。仕事もしっかりサポートしてくださるので、不安なく、楽しく仕事をすることが出来ます。