宅配事業において、組合員と接したり、配達に関わる後方業務などを担っていきます。ステーション(拠点施設)での商品のお渡しや、積み込み作業、事務など、多種多様な仕事があります。
どの仕事も、仕事を覚えられるまでしっかりとサポートしますので、どなたでも必ずできるようになります。
【ステーション配送】配送トラックの運転は、技術面・安全確認が身につくまで、しっかりとフォローします。練習すれば大丈夫です。
さまざまな時間帯で多様な仕事があるので、自分のライフスタイルに合わせて働くことが可能です。
仕事で必要なものは、全て用意します。(制服貸与)交通費は、規定に基づいて支給いたします。また、勤務日数に応じて雇用保険に加入することも可能です。有給休暇制度、労働組合もあります。
商品をトラックに積み込むことや、支所のステーションに取りに来られる方の商品の仕分けをしています。
毎日体を動かしているので健康的ですし、重たい荷物もあるので、自然と筋肉がついてきます。
商品のお届けから帰ってきたトラックの空箱を片付けたり、整理する仕事をしています。全てのトラックが帰ってくると、倉庫の中は片付ける物でいっぱいになります、仲間と一緒に楽しく作業していくと、いつしか整然とした倉庫に戻っています。
支所からステーションへ商品を配送する業務で、迅速さと正確さ、体力が求められる仕事です。ですが女性がほとんどですし、「安全第一」「商品を大切に取り扱うこと」を心掛け、日々気持ちの良い汗を流しています。
ステーション職員として、荷物の仕分け、商品の受け渡しや商品・サービスなどのご案内をしています。
組合員さんの年齢層の幅も広く、生活の豆知識を教えてもらったり、子育てや料理の話などをして、日々楽しく成長させていただきながら、仕事をしています。
事務として、電話応対や伝票の処理、配達する職員の皆さんへの引継ぎなどをしています。
組合員さんの声や要望に対して、一つ一つ自分が丁寧に対応をすることで、組合員さんと職員が身近にできるのかなと思っています。
コープぎふ中濃支所エリアにある商品引取り施設「本町ステーション」(関市)で働いています。シフト出勤によって、支所から届けられた商品を組合員さんお一人分ずつ仕分けをしたり、組合員さんに商品をお渡ししたり、営業終了後にお預かりしたOCR注文用紙を中濃支所まで運ぶ仕事などをしています。(※ステーションによって仕事内容は若干異なります。)
私はこの本町ステーション開設時から働いていて、13年目になります。昔からグループ購入を利用しており、生協商品のファンでした。子育てが一段落し、そろそろ働きにいけるかなぁと思っていた時期に募集チラシを見つけ、働き始めました。
色々な組合員さんと会えて楽しいです。幅広い年代の方がいらっしゃるので、そういった方々とお話できるのは良いですね。組合員さんから「この商品良いよ」「この商品こうやって使っているよ」と教えてもらうこともたくさんあって、視野が広がっているように感じます。
組合員さんが笑顔で、「ありがとう」と言って帰っていかれる姿を見ると嬉しいです。重たい商品を車までお運びした時も言っていただけたりしますし、この言葉が励みになります。組合員さんから自分の家のことを相談されることもあって、生協ならではの関係なのかなと感じています。
一方、オープンまでにお一人分ずつに商品の仕分けを終えなければいけないことは大変ですね。また営業時間内であればいつでも商品を取りに来ていただけるので、同じタイミングで組合員さんが来られたり、返品やお問い合わせ対応が重なったとき、組合員さんをお待たせしないように対応しなければいけない大変さはあります。ただ、一人で仕事をする責任はありますが、自分のペースで仕事ができるので働きやすいと思います。
私はステーションの仕事しか分かりませんが、生協はパート(定時職員)でも自分の意見や考えが言え、良いアイディアだとそれが採用され、活かされていく職場だと思います。そういった部分でもやりがいを感じられますし、働きやすさにつながっていると思います。
恵那市や中津川市などをエリアとする恵那中津支所で、事務の仕事をしています。現在事務職員が5人勤務しており、帳票のファイルや内部移動便・郵便物の仕分け、商品の返品処理、現場で直接組合員さんと接している地域担当者からの依頼など、日によって様々な仕事をしています。そして一番多く関わるのが、組合員さんとの電話対応です。
今から22年前になりますが、上の子が小学校に入学し、事務でパートの仕事を探していたところ、職安(ハローワーク)の方から生協の仕事を紹介してもらったことがきっかけでした。人とお話をすることが好きでしたし、自分にも合っていると思い、働き始めました。
生協でこんなに長く仕事ができ、有難いことだと思っています。これも、一緒に働く周りの方々のおかげだと思っています。
毎日組合員さんから、色々なお問い合わせをいただきます。すぐにお答えできることなら良いのですが、配達をしている地域担当者でなければ分からないこと、専門部署の職員に聞かないと分からないこと、自分だけでは判断がつかず上司に相談しないと回答できないことなど、大切な組合員さんにきちんとお答えできるよう、職員の皆と力を合わせて頑張っています。
組合員さんに「電話して良かった」と言っていただけたときは、素直に嬉しいです。また「以前買った商品と同じ物が欲しいわ」と言われ、過去の商品案内(カタログ)から探して見つかったとき、私も「良かった」と嬉しくなります。
一方、長く勤めている中で、個人宅配や赤ちゃんポート(宅配料無料制度)など、新しいサービスが始まるとお問い合わせも多くなり、それにお答えできるよう、私もその都度覚えるよう努力しています。
生協は生活に関わる様々な商品を扱っていますが、一番は人と人とのつながりで出来ているところだと思います。組合員さんのお役に立てたと思えるときは、とっても嬉しいです。